節分で投げる豆の種類は実は煎り大豆だけじゃない!?地域差や家庭差のある豆の種類の話。

節分の豆まきの豆の種類は?生活の話

毎年2月3日は節分ですね。旧暦の大晦日にあたる日である節分は、人に害を与えようとする鬼などの邪気を払うために豆まきを行います。

 

節分に豆を撒く風習は、奈良時代に中国から日本に伝わっており、以後、日本でも伝統行事として継続して行われています。

そんな豆まきですが、あなたは「どの豆」を選んでいますか?

実はこの豆まきの豆の種類は地域によって種類が異なっているんですよ!

節分の豆まきに関連したお話しをしていきます。豆まきと一言に言っても地域によって違いがあります。特に豆の種類が大きく違うようですので、その違いについて知りたい方はこのままお読みください。

 

 

スポンサーリンク

節分の豆まきのスタンダードは煎り大豆!それはなぜ?

2/3の節分が違づいてくると、スーパーやコンビニなどの店先には煎り大豆と鬼のお面がセットで並びますね。

日ごろ、日本の風習や行事にあまり興味がなくても、店頭に並ぶ節分豆を見ると「もうすぐ節分かー。」と思い出しますよね。

日本のほとんどの地域では、この煎り大豆をまく家庭が多いようです。なぜ、豆を、そしてなぜ煎り大豆をまくのでしょうか?

 

節分豆は「真を滅する」というダジャレ的要因で選ばれている!?

最初にもお話ししましたが、日本では昔から、節分は邪気を追い払うための行事として行われてきました。さらにもっと昔々、京都の鞍馬山に鬼が出た際に毘沙門天様が鬼の目に大豆を投げるようお告げをだし、退治できたとの言い伝えから大豆をまくのが通例となったようです。

「魔(鬼)の目」に豆をぶつけることで、「魔を滅する」というダジャレみたいな理由であるという説もあります。

案外こういった昔からの伝統はダジャレ的な理由から行われていることって多いんですよ!

 

さらに、煎った大豆をまくワケは、「煎る」=「射る」というこれまたダジャレのような理由からきていると言われています。

鬼を射ることにかけた、これまたダジャレ的な意味合いからと、火を通してない豆をまいて、芽が出てしまったら、追い出したはずの悪いものが育ってしまうからという言い伝えからなんだそうですよ。

先ほどからダジャレと言ってはいますが、昔の人は発想が豊かと言いますか、今の人なら思いつかないようなことを考えてすごいですよね。

「魔を滅する、射る。」→「射る、魔、滅する」→「煎り豆」

え?ちょっと無理がありますか?(笑)

 

節分の豆の種類に落花生を選ぶ地域も意外に多い?理由は〇〇だから!

何気なくママ友と節分の話をしていた時に、私とママ友の間に文化の違いがあることが発覚しました。

私は節分では「煎り豆」を撒くんですが、ママ友は「落花生」を撒く言っていました。

え?落花生?さっきのダジャレ的要因が全くないですよね?ご利益があるんでしょうか?

 

ママとも曰く、「産まれてからずっと、節分には落花生をまくもんだと思っていたので、本来は大豆だと知ったときは、少なからずショックを受けました。」というコメントを残してくれています。

 

さて、そんな落花生を撒く家庭が一般的に多いとされている地域は、福島・新潟以北と、鹿児島・宮崎だそうです。

このママ友の出身地まではその時に確認していませんでしたが、おそらくこの地域に住んでいる方なのではないかと思います。

どうして、大豆じゃなく落花生をまくのか。

 

単純明快!片づけが楽で、食べられるから。

ママ友になぜ落花生を撒くのか聞いてみたところ、理由は非常に合理的でした。

他の過程は知らないけれど、私の家では、殻ごと撒けばサイズも大きくて片付けが楽だし、落花生は殻を割って食べるから、撒いた落花生も無駄なく食べられるでしょ?母親からはそうやって教えてもらったよ!

というコメントをいただいております。

素晴らしい、非常に合理的です。

実際に煎り大豆を撒くと、家の中が小さい豆だらけになるし、踏んでしまうこともありますよね?そうすると、豆は粉々になってしまって掃除が大変!煎り大豆は小さいから、気付いたらタンスの隙間とかに入っていることも多いです。

なにより、床に落ちた豆は基本的に食べずに掃除機の中に吸い込まれていきますよね(笑)。

落花生ならどこに置いていても、殻をむけば安全に食べられます。

 

よく考えられていますよね。我が家も来年からは落花生にしようかしら。

でも、鬼役のパパは落花生を当てられたら痛いです…よね?

 

節分はすでに「豆まき」ではない!?豆じゃないものもなげる?

よく調べてみると、煎り大豆や、落花生以外にも、「味付きの豆や、ウグイス豆、ピスタチオやアーモンド」などの、食べることを前提とした豆を使うご家庭もあるようです。

食べたらおいしいけれど、あの、ご利益はありますか?

煎り大豆は確かにそのまま食べてもおいしくないので、美味しいものを使用するほうが、これまた合理的なのかもしれませんね!

さらには、こちらも食べることを前提とした豆まきですが、煎り大豆が十数個まとめて包装されている袋ごと豆まきをするご家庭もありました。

おそらく、ベストオブ合理的!!

中身も煎り大豆ですので、ご利益もありそう、しかも、そんな煎り大豆が塊で飛んでくるんですから、節分の豆まきとしては効果が強そうですよね、パパへのダメージもまたしかりですが(笑)。

節分では豆を年の数だけ食べるというのも習慣なので、投げた豆を拾って食べられることはいいことです。

 

さて、ここからは大人も嬉しい、節分の習慣です。

東海地方の一部ではお菓子やお金をまく地域もあるそうです。単に豆は嫌いとか、そういう理由ではなく、昔からの慣習なんだそうです。

お金と言っても、大金ではないのでしょうが、地域の節分の行事でこんなことをされたら、ついつい参加してしまいますよね。

え?意地汚いですか?(笑)

 

節分の豆まきの種類は地域差よりも家庭差が大きい:まとめ

今の時代、住環境や家庭環境を理由に。節分で豆まきをしない家庭も多いと聞いています。

たしかに、マンション住まいだと鬼役のパパがドタバタと走ると近所迷惑ですし、外に豆をまくこともできませんよね。

豆を撒いた後の片づけだって面倒なことは事実ですし…。

ですが、奈良時代から続く日本の伝統行事ですので、絶やすことなく子供たちに伝えたいものです。

豆まきをしたいと思っているけれど、住環境や掃除が面倒と思っていらっしゃる方は、豆の種類に拘らずにチャレンジしてほしいと思います。

枕に鬼のお面を被せて、一定距離から家族全員が並んで、包装された煎り大豆を投げる。これだけでも十分節分の豆まきになるのではないでしょうか?

もちろん、子供たちには本来の方法を教えてあげてくださいね(笑)。

伝承したい気持ちがありながら、様々な事情で本来の方法では難しい・・・と、皆さん工夫を凝らしどんどん多様化しているようですね。

もちろん、本来の意味を知ることはとても大事なことですが、この際、多様化の波に乗って、あなたなりの節分を楽しんでみましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました