タピオカ好きですか?えぇ、私は好きです。
最近タピオカがブームですよね、タピオカドリンクが飲める人気店もいたるところにできていますし、今やコンビニのカップ飲料にもタピオカドリンクが並ぶくらいです。
コンビニっていうのは世間の流行に敏感なお店なので、コンビニでタピオカドリンクが並ぶということは、タピオカブームが襲来している証拠です。
そんなタピオカドリンクですが、皆さんはどこで購入していますか?
何十分も並んで人気店で購入していますか?はたまたコンビニでサクッと購入していますか?
外出先でタピオカドリンクが飲みたくなれば、どちらの選択肢も正解だと思いますが、私はあえて自宅でタピオカドリンクを飲むようにしています。
そう、タピオカドリンクは自分で作れるんです。
そんな話を展開していきたいと思います。
タピオカを自宅で飲むなら業務スーパーの冷凍タピオカ一択だよ!
私、衝撃を受けました。タピオカが冷凍で販売しているだと!?と。
すぐに調べましたよ。まずはAmazonです。
でも、値段にもびっくりしました。あの~決して安くないです。
「なんだ、結局自宅でタピオカなんて夢のまた夢かよ~。」なんて思っていたところ、友人から教えてもらったんです。「業務スーパー」の冷凍タピオカを!
すぐに業務スーパーに向かいましたとも。
でも、すでに知っている人は知っている…。近場の業務スーパーに行っても、売り切れ続出!入荷が難しいと書いてある店舗までありました。ツライ…。
結局しばらくの間諦めていたんですが、ふと、会社帰りの最寄りの業務スーパーに晩御飯の材料を買いに寄ったところ、見つけてしまいました。出会ってしまいました。
タピオカ様!
300gで税込み321円です。お求めやすい!!リーズナブル!!
ちなみに同じ商品をアマゾンで購入しますと…。
これ、3袋セットで3500円です。一袋1500円……。
高くない?でも、どうしても欲しいなら、Amazonもありかも?
さて、そんなわけで、業務スーパーのタピオカを無事、手に入れることができたわけですが、何がそんなにおススメなのかというと、圧倒的な安さとタピオカドリンクのレシピの自由度の高さなのです。
業務スーパーのタピオカと人気店のタピオカの値段を比べてみたら唖然。
結局のところなんですが、わざわざ業務スーパーでタピオカを購入して自宅でタピオカドリンクを作るメリットは、値段なんですよね。
一般的にタピオカドリンクの人気店では、タピオカミルクティーのMサイズで500円前後です。
人気カフェ「ゴンチャ」のドリンクの容量は「Sサイズが360㎖、Mサイズが470㎖、Lサイズが650㎖」です。ちなみにタピオカの量は「Sサイズで約60グラム、Mサイズが約70グラム、Lサイズが約110グラム程度」です。
Mサイズで考えてみましょう。
Mサイズ | カフェ人気店 | 業務スーパー「タピオカ」 |
飲み物の量 | 470㎖ | 500㎖のペットボトル飲料を使用(150円) |
タピオカの量 | 70グラム | 300グラムで321円、1グラム1.07円=70グラム約75円 |
値段 | 490円 | 上記二つの金額を合わせて225円 |
なんと、業務スーパーのタピオカを使用して自宅でタピオカミルクティーを作った場合は半額以下の225円で一杯を作ることができます。
お得じゃないですか?お得ですよね?
ちなみに、500㎖のペットボトル飲料で作る前提でお話しをしましたので、この部分をいかに節約するかで一杯の値段が大いに変わってきます。
紙パック飲料ですと、470㎖で108円ですので、一杯183円と激安になります。
水に溶かす粉末タイプの物を使用すればもっとリーズナブルなお値段でタピオカミルクティーを堪能することができますね!
どうですか?安いでしょ?
業務スーパーのタピオカとコンビニのタピオカの値段を比べてみたらビックリした。
では続いて、コンビニのタピオカドリンクと比べてみましょう!
私はファミマのタピオカミルクティーが一番好きなのでこれで比較をしてみます!!
ファミマのタピオカミルクティー255㎖、257円ということです。タピオカの量に関しては正式なデータがありませんので、上記で書いたSサイズ程度の量で計算してみたいと思います。
Sサイズ | ファミマのタピオカミルクティー | 業務スーパーの「タピオカ」 |
飲み物の量 | 255㎖ | 500㎖のペットボトル飲料を半分にする。250㎖で75円。 |
タピオカの量 | 60グラム(仮) | 1グラム1.07円、60グラム64円 |
値段 | 257円 | 一杯で139円 |
半額とまではいきませんでしたが、100円以上もお得になります。こちらも、ミルクティーをどのように準備をするかで半額以下に持ってくることも可能です。
リーズナブルにする可能性がまだまだ秘められていますね!
比べてみたけれど、結局どうなの?
業務スーパーのタピオカを使って自宅で作るミルクティーと、人気店、コンビニのタピオカミルクティーの値段を比べてみました。
結果を先に言いますと、圧倒的に業務スーパーのタピオカを使用して自宅でタピオカミルクティーを作る方がお得という結果になりました。
しかも、ミルクティーの用意の仕方さえ工夫すれば、半額以下の値段を叩き出すほどのコスパです。コスパ最強です。
値段の事だけを考えれば、業務スーパーのタピオカを使用すれば幸せになれそうですが、お出かけの最中に飲みたくなったり、人気店のタピオカドリンクが飲みたいなどの理由であれば、業務スーパーのタピオカを買う必要はありませんよね(笑)
さんざん、安い!おススメ!と言っていたのですが、結局、私のように「並ぶのも嫌だし、安くておいしいタピオカミルクティーが飲みたい!」とか、「自宅でお客さんが来た時にタピオカミルクティーを出してあげたら超お洒落じゃない?」みたいな気持ちでいっぱいの人向きの商品だということがわかりますね!
業務スーパーのタピオカは30秒茹でるだけで簡単調理!
では、実際に業務スーパーのタピオカを手に入れて調理をしてみたんですが、これがほんとにすごく簡単なんです。
パッケージの裏に説明書きがあるんですが、熱湯に30秒入れて茹でるだけ。
料理が苦手な私でも余裕の調理ですよ!
茹でる前はなんか豆みたいなベージュの塊です。正直これがほんとにあの黒いもちもちしたタピオカになるなんて信じられません。
煮立ったお湯にタピオカを投入します。
しっかりタイマーで30秒を計りましょう!長く茹ですぎるとどうなるのか割わかりませんが、短すぎると中心あたりに芯が残ったような固さが残りますので、30秒より少しだけ長く茹でるのがコツだと思います。
茹であがったら流水や氷水でしっかりと冷やしてあげましょう!
完成したタピオカをお好きなドリンクに投入して、自宅がお洒落なカフェに!!
味もね、人気店で食べるタピオカとそんなに変わらないです。というか、タピオカの味の良し悪しを感じ取れるほど繊細な味覚は持ち合わせておりませんので、満足できています。
業務スーパーのタピオカなら自宅で簡単!お洒落なタピオカドリンクを作ってみよう!
業務スーパーのタピオカを使って自宅でタピオカドリンクを作るメリットは値段以外にもあります。自分の好きな飲み物に好きな量のタピオカを入れることができるんですよね!
お店にはないメニューを自分で考えて作っちゃうこともできるんですよ!
定番!タピオカミルクティー!
定番中の定番ですね!ミルクティーさえ用意することができればすぐにできます。ミルクティーも茶葉から作ったり、ペットボトル飲料、粉末タイプだったりと、好みの味で作ることができますので便利です。
私はリプトンのミルクティーを使用することが多いです。
ミルクティーと同様に、レモンティーやストレートティーなど紅茶は市販されているものも多いので、比較的に簡単に色んな味のタピオカティーを作ることができます。
私のオリジナルタピオカドリンク!タピオカラッシー!
私、ラッシーがとてもとても好きなんです。ラッシーわかりますか?インド料理屋さんとかで出てくる、ちょっとヨーグルトっぽいあのドリンクです。
このラッシーにタピオカを入れたくて、業務スーパーのタピオカを探し回ったと言っても過言ではありません。
ラッシー自体は、スーパーに80円程度でラッシーの素が売っていますので、ラッシーの素と牛乳を混ぜれば簡単にできてしまいます。
出来たラッシーにタピオカを投入すればすぐに完成です。
これはおいしいですよ!是非とも、試してほしいと思います!
これはマンゴーラッシーですが、これもまた絶品です。
その他にも色々できます。でも、味が薄い飲み物はおススメしません。
- カフェラテ×タピオカ
- カフェオレ×タピオカ
- イチゴミルク×タピオカ
など、レパートリーはあなたの思いつく限り無限大です。
ですが、注意してほしいことがあります。
タピオカは、味が薄い飲み物との相性があまり良くない。
ちょっとバカげているんですが、緑茶にタピオカを入れてみたんです(笑)
緑茶好きだから。
でも、全然おいしくなかったです。タピオカに味があんまりありませんので、緑茶みたいなあっさりした飲み物ではもう何を食べてるのかわからないんですよね。
タピオカはミルクを使ったり、飲料そのものにしっかりとした味があるもの入れるの方がいいです。でも、いろんなタピオカドリンクを試してみてほしいなーとも思います。
タピオカの原材料とかカロリーとかの話
さて、ここで少し触れておきたいのは、タピオカのカロリーの話です。
タピオカというのはキャッサバという、お芋の一種のデンプンでできています。
芋のデンプンなんです。茹でたタピオカの場合は100gあたり約64kcalと言われています。
「え?意外と少ない?」と思われるかもしれませんが、ミルクティーなどの甘い飲み物と一緒に飲んでいるので、カロリーはもう少し多くなります。
先ほど例に挙げたファミマのタピオカミルクティーでは132kcalあります。1日に何杯も飲んだり、1週間毎日飲んだりしないように気を付けてください。
業務スーパーのタピオカはコスパ最強:まとめ
業務スーパーのタピオカはコスパ最強ということがご理解いただけたかと思います。
自宅でタピオカドリンクを作るメリットは「安い、自由、美味い」というこになります。
自分で飲むためにストックしておくことも一つですが、子供の友達が来た時や、友人が来た時などに、ちょっとお洒落な飲み物として提供するのもいいと思います。
娘の友人が自宅に来た時に、タピオカドリンクを出してあげたらお母さんの株は急上昇だと思います。
ちなみに、タピオカドリンクを作るのであれば、太めのストローは必ず用意しておきましょう!
我が家にはストローが準備されておらず、スプーンですくって食べています(笑)
自宅でお洒落にティータイム。家族や恋人と楽しく、業務スーパーのタピオカを使ってほしいと思います。