義父に「父の日のプレゼント」は贈るべき?贈るものはコレだ!

義父に父の日のプレゼントは渡すべき?生活の話

結婚をすると、自分の両親以上に気を遣うのが義理の両親です。みなさんは義理の両親とは関係は良好ですか?

あまり関わりたくないと思っている女性の方でも、関わらざるを得ないイベントがあります。

それが父の日です。義父にプレゼントを贈る日でもあります。

 

中には、何もあげていないという女性もいます。それって非常識なのでしょうか?!

今回は義父への父の日のプレゼント事情をお伝えします。新婚の方は特に必見です!

 

スポンサーリンク

義父に「父の日のプレゼント」は渡すべきです!可能な限り良好な関係を!

義父に父の日のプレゼントはよほどの理由がない限りは渡すようにしましょう!自分の父親へはこれまでもプレゼントを渡してきた人も多いと思います。

たとえ「義父」であっても、旦那さんのお父様なわけですから、実父と同じようにプレゼントを贈るべきだと私は考えています。

義父本人はプレゼントの有無なんてあまり気にしていないようなのですが、陰でこっそり義母がその様子を伺っています(笑)。

これが意外と厄介な事でして、元々義母と仲良くできているお嫁さんなら問題ないのですが、あまり親密でなかったり、仲が悪い場合などはもしかすると「うちのお嫁さんは父の日を大切にできない非常識な人なのね!」なんて思われているかもしれません。

そんなつもりはないのに、あなたの知らないところでそんな評価を下されるなんてとっても悔しくないですか?

私は過去に色々とありまして、義両親とはあまりいい関係が作れていません。だからこそ、ちょっとしたことで関係がより悪化しないように、義両親への贈り物は絶対に忘れないようにしています。

 

私のように、義両親のことが苦手であったり仲も悪く嫌いであったりする女性って結構いますよね!そんな人だからこそ、父の日などの行事にはプレゼントを贈っておきましょう。後から、『父の日もくれていないなんて…』と言われることを避けるためですよ。

 

ちなみに旦那さんも、『俺の親父にまでプレゼントしてくれてありがとう』なんて言ってくれると思いますよ♪

旦那さんの前では、義両親を大切にしていますというアピールをとりあえずしておくと夫婦関係も良好にいきます!

 

 

義父に贈るプレゼントはハンドタオルがおススメ!!

実父の贈るよりも、なんだか緊張してしまう義父への父の日のプレゼント選びです。

だって絶対に義母の厳しいチェックが入りますからね!でも、高価な物じゃなくても大丈夫なんです!だって、新婚早々に迎える父の日から高価なものを贈ってしまうと、2回目以降の父の日で自分の首を絞めることになります。

では、どんなプレゼントがおススメなのかと言いますと、ずばりハンドタオルです!


men's uno(メンズウーノ) ガーゼハンカチタオル 5枚セット dセット

 

 

 

プレゼントは普段遣いできるものや消耗品がおすすめです。

 

ちなみに私は新婚当初の父の日でブランド物のちょっと高価なネクタイをプレゼントしたのですが、一度もつけているところを見ていません(笑)

あんなに奮発したのに…という残念な思いをいまだに思い出します。

 

それ以降は、ハンドタオルをプレゼントすることを定番にしています。ハンドタオルであれば毎日使うものですし、何枚あってもありがたいものですからね。

ブランドもののタオルでも一枚約500円から購入できるのでお財布にもかなり優しいです。

私は面倒臭がりなので、旦那さんと実父への父の日のプレゼントもハンドタオルにしていますよ。

 

私のママ友にも義父へのプレゼント事情を聞いてみたところ、やはりネクタイであったり、扇子であったりと少し高価な物を贈っている人もいました。ですが、タイミングの問題もあるかとは思いますが、使用しているところはあまり見たことがないということです(笑)。

ファッション性が強い物であったり、デザインが大きく関係する贈り物は避けた方が無難なようですね!

 

義父と同居しているママ友は手作り料理で父の日にパーティーを開いているという人もいました。料理が得意な方には良いかもしれません。苦手だと、義父さんにがっかりさせてしまうのでやめておきましょう。

 

また、ちょっとお金に余裕があるママ友だと、父の日と母の日を合わせて旅行をプレゼントしている人もいましたよ。父の日と母の日で金額に大きな差が出てしまうといけないので、平等にできるように考えることも必要です。

 

 

義父への父の日のプレゼントはいつまでに渡すべき?

一緒に住んでいるお義父さんへは、父の日当日にプレゼントを渡すことが可能ですが、一緒に住んでいない場合は難しいですよね。離れて住んでいる場合は、父の日の前後1週間以内には家に届くようにしてあげるのがベストです!

もちろん手渡しできれば一番良いのですが、実際は仕事や子育てもあってなかなか行けない事情もよくわかります。私も離れて住んでいるので、父の日のプレゼントは毎年宅配で送るようにしています。

父の日より遠ざかってしまうと、お義父さんが『今年は父の日のプレゼントはないのかな…』と寂しがることも考えられます。父の日の1週間後までには届くように手配しましょう。

こういったプレゼント関連のイベントは、期限が過ぎてしまうと有難みも薄くなってしまいがちなので、事前にしっかりと準備して、当日か前日にはプレゼントが到着するように行動しましょう!

 

義父の父の日、プレゼントは渡すべき?:まとめ

よほどの事情がない限りは義父への父の日のプレゼントは必ず贈るようにしましょう!

やっぱり父の日という日が存在するからには、結婚したら義父も立派な父親にあたります。義母に常識のない人とも思われないようにしてくださいね。

 

また、高価なプレゼントは必要ありません。毎年贈るものですから、お財布に優しいもので十分です。ハンドタオルだって素敵な贈り物です。大切なことは、贈ることです。

 

また、贈る時期は父の日の前後1週間です!あまり遅くなりすぎないように気をつけてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました