地方出身の方で、旦那さんの転勤などをきっかけに東京で子育てをすることになった人も少なくないと思います。
慣れない土地で、しかもそんな都会で自分が子育てできるのだろうか?なんて不安に思ってしまうこともありますよね!
地方出身で、東京で子育てをした経験をもとに、実際に感じたことをまとめてみようと思います。
東京で子育て。子供を連れて買い物は商店街や小規模店舗が狙い目!
地元にいた時は買い物と言えば車でした。駐車場に困ることもなく、重いものや大量の買い物も問題なくできていました。
だがしかし!東京のスーパーは駐車場がないことも多いです。あってもやたら立体駐車場が多くそしてなぜか暗い気がする。平面であってもスペースが狭い。
とにかく、車を停めにくい・・・。
子どもを乗り降りさせるにも、買ってきたものを車に乗せる時も子どもが危なくないように見張りながらで四苦八苦してしまいます。
って、聞くと益々心配になっちゃう人もいるかもしれないですね。いやいや、そこはご心配なさらず。
ベビーカーでお散歩しながら通りをよく見てみると「すごいボロイお店なのにやたらおばちゃん客がいる。」とか「やってるのかやってないのか外観からじゃよくわからないけど結構毎日自転車が停まっている店。」などによく遭遇します。
都会では車を所有してない家庭も多くほとんどの人が徒歩か自転車で行動しています。
もちろん買い物だって徒歩か自転車です。小さい店舗でもお得なお店には人が集まるんですよね。
昔ながらの商店街なども各町にあったりしてそれがまだ機能しているんです!
最初の頃は車で行きにくいし、自転車で行くにしても荷物をあまり積めないし、都会の洒落た店は高いし、一体どうやって買い物すりゃいいんだーー!
と思っていましたが、ちゃんとその土地毎に探せば人気のあるお店はありますね。
ぜひ、ちょっと古くても商店街、小売店、個人店を覗いてみてください。
入る勇気がなければ店名記憶しておいて近所の人にでも聞いてみてください。比較的アタリな事が多いですよ!これがまたご近所の方と話すきっかけになったりもするのでおススメです。
東京での子育ての不安と言えば、病院!
子どもがいると日常的に欠かせないのが病院情報ですよね。地元にいたときはかかりつけのお医者さんがいましたよね?
引っ越ししてくるとそういった、日常ですぐに行けるお医者さんを探すことが大切になってきますし、苦労もすると思います。私も苦労しました。
東京は駅ビルや大通りのマンション1階に入っているパターンが多くまず駐車場がないです。
もしかすると駐輪場すらないかもしれません。具合の悪い子連れて行くのに自転車か・・・。
それはもう仕方ないと諦めましょう。もしくは散歩の時などに病院周りのコインパーキングを探しておくかしておきましょう。
で、驚くのは待合室が狭いこと。機嫌の悪い子どもをじっとさせておくのは至難の業ですよね。アニメを流しておいてくれる病院が多いのでそれは助かります。
ただ本当に狭いし地方では当たり前にあった遊べるスペースはまずない。
なので、おススメなのが朝一時間帯の予約です。単純に待ち患者が少ないことが多いです。待っても30分以内には診察が受けられます。それって普通の事じゃないの!?
と思いますよね?
これが診察開始1時間後になってくると立って赤ちゃん抱っこしているママをよく見ます。
子供さんがグズっているから立っている場合もありますが、単純に座る席がなくなってしまいます。
2時間以上経過すると予約以外の患者さんも増えてくるから最悪外で待っている人もいました。これには本当に驚きました。そしてゾッとしましたね。
病院に行くときは、待つことを想定して、小さめのおもちゃやお気に入りの安心タオル、年齢によってはアメとかもあると安心できますよ。
とにかく座れないでずっと立って待つのは母子共にかなりのストレスです。
そのためには朝一予約を狙って行くといいですよ。予約が無理なら受付時間には到着するように家を出るようにしましょう。
東京で子育て。公園情報はママ友からGETしましょう!
地方にいた時はあちこちにそれなりの規模の児童公園がたくさんありました。
「昨日はあそこ、今日はここ」と変えられるぐらい探すのに不便しませんでした。
東京へ引越して児童公園の少なさにショックを受けました。あっても「ただの緑地?」みたいなベンチとたまに一つ遊具があるぐらいの公園があるだけです。
幸い上の子が幼稚園に入園しママ友という存在が出来たため、いろんなママに聞いてみると、徒歩圏内は少なめだけど自転車で行ける範囲にならそれなりにあるという事でした。
早速教えてもらった場所に行ってみると大きくはないけど、いくつか遊具もあって水場もあったりして嬉しい!
自分で地図見て公園って記載があるところに出向いたりもしました。これがまた結構理想通りだったりするとテンション上がるんですよね!
他、意見として多かったのが23区以外の場所に大きくて車でも行ける公園がたくさんあるという事です。
調べてみるとかなりの規模で、駐車場もある公園が本当にたくさんありました!
地方から見ると東京って23区ってイメージありますよね?でも23区なんて東京都全体からすれば半分もないぐらいなんですよね。
区内にも大きな公園はあるけど駐車場があまり広くない。車があるなら少し郊外へ連れてってみるって言うのも一つかも。
親子で気分転換出来ますよ!
東京で子育て。いろんな不安がありますよね?:まとめ
都会に移り住み、流行りのものは何でも揃っていて楽しい娯楽もたくさんある反面、道が狭く人が多くゆったりしていない!どこに行くにも地方みたいなゆとりがない!なんてついつい地方出身者は思いがち。
でも住めば都というようによくよく周りを見まわしてみると安くて便利で何度も通いたくなるお店や、工夫次第でいい掛かりつけ医、お気に入りの公園などと出会えるかもしれません。
東京に限らずですが、今までとの違いばかり見るのではなく、ここならではの楽しさや、少し視点を変えて探してみるなど新しい環境ではいつもそういった工夫が必要なのかもしれませんね。
それともう一つ、あなたよりも長く住んでいる人に聞いてみるのが1番で簡単に情報を得ることができます。
知らない人に話し掛けるのは勇気のいることですが、ご近所の方に挨拶がてら良いお店や、病院、子育て世代のご近所さんなら公園の場所などを聞いてみましょう!