変わった習い事してみたくない?大人におすすめの習い事5選!

大人のためのちょっと変わった習い事生活の話

大人になって習い事を始めてみたいなと思う人もたくさんいますよね。仕事が落ち着いてきて、時間に余裕が生まれると自分の趣味の時間にしたくなるものです。

また、最近は婚活に力を入れているという人もいるのではないでしょうか?少しでも周りのライバルに負けないようにと魅力的な男性、女性になるように何か特技を始める人もいますよね。

 

そこで今回は大人向けの変わった習い事を紹介します!是非参考にしてください。

この記事では、「大人が通える、ちょっと変わった習い事」を探している方に、「こんな習い事がありますよー」という習い事の種類と、概要を紹介しています。習い事教室の紹介などは行っておりませんので、ご注意ください。

 

スポンサーリンク

大人のちょっと変わった習い事:DIY教室に通おう!

テレビなど華奢で綺麗な芸能人の方がやるようになってから、女性を中心に流行りだしているDIYですが、自分で考えてDIYをするのはなかなか難しいものですよね!

やってはみたいけどやり方がわからないとか、失敗が怖くて実行に移せないという人におススメなのがDIY教室です。

DIYとは、Do It Yourselfの略です。簡単に言えば日曜大工のことです。

日曜大工=男性のイメージが強い人もいるかもしれませんが、今では女性中心のものになってきているのですよ。

DIYでは、家具を自分好みに作ったり、雑貨をデザインして作ったりすることもできます。

最近では、パソコンでデザインしたものを布に印刷したり、3D加工したりすることもできます。

なんでもかんでも、欲しいものを買い足したり、買い替えたりするのではなく、自分で作り出すことで自分好みの作品ができて愛着も湧きますし、場合によっては捨てるはずだったものを上手く使えるのでエコという観点からもいいものです。

さて、DIY教室というくらいですので、もちろん習い事です。料金が発生します。

私が住んでいる大阪で見つけたDIY教室では、入会金が10000円程度、月謝は6500円~20000円とコースにより金額が違います。

これに材料費が実費で掛かってくるようなので、正直、決してお安い料金ではありませんが、椅子などの大きなものを作るコースもありますので、やりがいはありますね!

DIYができるようになると日常生活でもちょっとした物が作れるようになっていると自分自身のためになりますので、とても面白い習い事ですよ!

 

大人のちょっと変わった習い事:着付けを習おう!

あなたは夏祭りの時に自分で着物や浴衣が着れますか?お子さんの着物や浴衣を着付けてあげられますか?

おそらく、「私完璧にできるよ!」って人はなかなかいないのではないでしょうか?

これができるようになるとかっこいいですよね!

その憧れを実現させてくれるのが着付け教室です。

 

着付け教室は検索すればたくさんの教室を見つけることができますし、なんとワンコインで始められる教室などもあり、結構敷居が低いです。

そこで不安になるのが、着付け教室のイメージですよね(笑)

私は「怖い先生に、背中が曲がってる!」など、厳しく指導されるんじゃないかととても不安でした(笑)

実際着付け教室の体験会に行ってみたことがあるのですが、そのようなイメージとは違いとっても優しく教えてくれますし、できないところや苦手なところは徹底的に指導してくれます。

着付け教室は基本的に大人向けの教室ですので、平日の仕事帰りに通えるような時間設定をしてくれているところも多いです。

教室によっては基本コースやプロ養成コースなどのどのレベルまでやりこみたいかでコース分けされているところもあります。

 

私が体験会に行った着付け教室では、

  • 入会金:3000円
  • 受講料:12000円(全12回)

という料金体系でした。

週に1回の習い事のようで、全部で3か月、1か月で4000円程度ということで、比較的リーズナブルでしょうか?どうでしょうか?

着付けができると友人や、家族からも喜ばれる特技ですし、自分自身の役に立つ技術でもあります。独学で身に着けるのも難しいものですので、一度体験会に行ってみてはいかがでしょうか?

大人のちょっと変わった習い事:ボルダリングを習おう!

ここ最近急激に人気となっているスポーツです。どのようなスポーツかご存知でしょうか?

ボルタリングは壁に取り付けられた、石に見立てられたホールドという突起物だけを利用して壁の頂上を目指すスポーツです。

運動量が多く、腕や脚はもちろん、バランスを取るために体幹の筋肉を使うので、ダイエットにも有効だという話はよく聞きます。頂上を目指すために、どのルート、どのホールドを使用するべきかしっかりと考えて行う必要があるため、頭の運動にもなりますよ!

大阪府で見つけたボルタリング教室の料金の例はこちら。

  • 登録料金:無料
  • 単発利用:1100円~2000円(利用時間により異なる)
  • 月単位パス:9000円~42500円(契約月数による)

月に何度も行くようであれば月間パスがお得ですが、月に数回、リフレッシュ気分で行くのであれば単発で利用した方がお得ですね!

このボルタリングも私は何度か行ったことがあるのですが、かなり面白いスポーツです。そして、かなり体力を使います。ボルタリング後はヘトヘトになってしまいました。

身体を使うというのは精神的にもリフレッシュできるので、私は一押しの習い事です!

大人のちょっと変わった習い事:陶芸を習おう!

陶芸というと旅行先で少し体験してみるくらいのイメージですが、実は習い事としての陶芸教室も多くあるのです。

陶芸ということで一人黙々と作品づくりに励むこともできるので、仕事で疲れた頭を癒したり、嫌なことを忘れたりすることができます。

無になれる時間が欲しい方、おすすめですよ。でも陶芸だからといって静かに作業を進めているだけではありません。陶芸という同じ趣味を通して年齢や性別を問わない友人にも出会うことだってできます。

技術面に関してですが、もちろん初心者でも大丈夫です!講師の方に一から教えてもらえるので安心してくださいね。初心者コースや中級者コースというようにレベルに合わせたコースを選ぶこともできます。

大阪府で見つけた陶芸教室の利用料金はこちら

  • 入会金:10000円
  • 会員利用料:6000円~14000円(通う回数による)
  • 体験利用料:2500円~7000円(コースによる)

体験利用のコースで一度試してみて、ハマってしまえば会員になってしまうのがおススメですね!

私は陶芸は何度か体験でしたことはありますが、あれがなかなか難しいんですよね。しかも、ちょっとセンスが必要な分野です。

私は昔から工作が苦手なので体験に行くたびに同じような物ばかり作っていました。陶芸自体はとっても楽しいのですが、私は習い事には選択できませんでした(笑)。

 

大人のちょっと変わった習い事:乗馬を習おう!

人と違うちょっと変わった習い事と言えば、やはり乗馬かなと思います。私の周りにも習い事にしている人は全くいません。

趣味にしてしまえば、周囲の人や、婚活などでもかなり話題にできるのではないでしょうか?

馬をお世話したり、お手入れしたり、ただ乗って歩くだけではなく、速く走らせたりと様々なことができるようになります。

正直、かっこいいですよね!!

 

乗馬といえば、ちょっとお金持ちの人がやっているイメージですが、習い事にするにはすごくお金が掛かりそうですよね?

でも、実際は3回のコースで15000円程度のところが多いようです。まぁ、安くはないですけどね。

思っていたよりは高価ではなかったように思います。

大阪府内で見つけた乗馬の料金はこちら!

  • 会員登録:乗馬クラブによって違う。0円~15万円。
  • 利用料金:3500円(一回の体験コース)、15000~(複数回のコース)

金額に関しては乗馬クラブによって全然違うみたいですね!大手のところですと結構な値段になります。

乗馬をしてみたいなーと思われるようでしたら、まずは体験コースの値段が安い所を探してみることをおススメします。

私も体験コースで乗馬をしたことがありますが、動物の上に乗って歩くなんて経験は乗馬以外ではほとんどできないことですので、良い体験でした。

かっこよくなれた気もしてきました(笑)

お値段は掛かりますが、お金さえ工面できるのであれば、非常にいい習い事だと思いますよ!

乗馬クラブによっては、乗馬ライセンスが取得できるところもあります。自分の履歴書に加えられます!

大人のちょっと変わった習い事:まとめ

変わった習い事をしたい!という大人の方に5つの習い事を紹介しました。

気になった習い事はありましたか?

習い事すると精神的にリフレッシュできることも多いですし、ちょっと変わった習い事をしていると友達に自慢出来たりもします。

習い事をすることで共通の趣味を持った人の交友関係を広げることができますし、お金が掛かってしまうこと以外は、良いことばかりです。

仕事に余裕ができ、自分の時間が取れそうな時期があったら、自らのスキルアップ、自分磨きのためにも是非トライしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました